

ツール・ド・モンテローザ
私がアルプスの縦走コースで最も好きなのが、このツールドモンテローザ! ツールドモンブランやオートルートも歩いたことはありますが、個人的な好みで言うと断然コッチ! 理由 最も変化に飛んだコース(岩場から氷河歩きまで) 食事が美味しい スイスやフランスよりもイタリア!...


讃岐富士/飯野山登山で登山講習会
初心者に最適な山である、讃岐富士こと飯野山に2日連続で登ってきました。 黙々と歩くと、あっという間に終わってしまうような簡単な山ですが、緩やかで広い登山道は、これから登山を始める人には最適。山頂も広く、時間をかけてイロイロ登山のことについて学んでもらいました。山頂は山桜がと...


三十三間山でスノーハイキング
福井県、若狭にある標高842mの三十三間山。 この時期は難易度の高くない、雪山歩きが楽しめます! 気持ちのいい、広々とした稜線から三方五湖を見下ろして歩きました。 登山日記はこちらから! #三十三間山


明神平でテント泊&スノーシュー
関西での雪山テント泊&スノーシューのベストポイントと思っている明神平。 奈良の台高山脈、霧氷で有名な高見山の南に位置しています。 どこでもテントが張れそうな雪原が広がり、スノーシューで楽しく歩けます。 登山日記はこちらから! #台高山脈 #スノーシュー #明神平


権現山から蓬莱山スノーシュー縦走
滋賀県、湖西の比良山地。その権現山から蓬莱山へスノーシューで縦走してきました。フカフカの新雪が大量に積もり、スノーシューがないと縦走できないほど。青空から吹雪までいろんな天候を体験することができました!


比良山でスノーシュー
寒波の襲来で大荒れだった週末、スノーシューを楽しむために比良山へ行ってきました。 予定のコースは平~権現山~蓬莱山~びわ湖バレイスキー場でしたが、雪の影響で交通機関が乱れたり、歩行に時間がかかり、アラキ峠までしか行くことができませんでした。それでもフッカフカの雪をスノーシュ...


北アルプス・唐松岳
北アルプスの唐松岳に登ってきました。例年に比べ、積雪量は少なかったですが、素晴らしい天気だったので、冬のアルプスを満喫してきました。 こちらからご覧ください #唐松岳 #北アルプス


表銀座縦走コースの歩き方
北アルプスの人気NO1コースともいわれる、表銀座縦走コース。 燕岳から槍ヶ岳へ至る稜線歩きは、登山者の憧れです。 そんな表銀座縦走コースのポイントをまとめてみました。 こちらからご覧ください! #北アルプス #槍ヶ岳


九州復興応援ツアーのブログ
九州復興応援を兼ねて、大分県の九重山と由布岳の登山ツアー。そのブログをアップしました。 どちらも素晴らしい快晴でした! こちらからご覧ください! #九州 #九重山


キリマンジャロの登り方
意外とアクセス数の多い、キリマンジャロの登り方をリニューアルしました。 写真の数を増やしたりして、見やすくしています。 こちらからご覧ください!


台湾最高峰 玉山登山の登り方
先日、6回目の登頂をしてきた、台湾最高峰の玉山。 その登山についての情報をアップしました。玉山登山をご検討中の方は必見?? こちらからご覧ください! #玉山 #台湾