top of page

関西のおすすめ

社会人の登山&アウトドアサークル

社会人になると、新しい出会いも少なくなり、登山などの新しいことを始めるのに勇気がいるようになりますよね。そんな時は、社会人のサークルがおすすめです。同じ趣味の仲間が迎えてくれることでしょう! 山岳会や山の会に比べると、年齢が低く、規約がゆるく気軽に参加しやすいのが特徴です。

登山サークルに入るメリット

​なんといっても多くの仲間ができることでしょう。いろいろな専門知識や技術を持ったメンバーがいますので、世界が広がると思います。一人では行けない山に行けたり、同じ山でも仲間と登るとずっと楽しかったりします。また、いろいろなイベントが開催されるので希望のものに参加すればいい。サークルによっては山だけじゃなくて、いろいろなアウトドアも楽しめたりします。

登山サークルに入るデメリット

特にないような気がしますが、技術や体力が十分にある方は、弱い方に合わせるのが基本なので、ストレスが溜まるかもしれません。基本的にサークルは助け合いですので、自分の思うようにやりたい方にはデメリットというか、向いていないかもしれません。

登山サークルの選び方 5つのポイント

1.サークルは大きい方がいい

小さなサークルだと、溶け込むのに時間がかかったり、どうしても好きでない人と会わなければいけなかったりします。学校のクラブではないので、我慢して参加する必要はありません。大きなサークルだとそんな心配は一気に減ります。気の合う仲間も見つけやすいでしょう。

2.楽しそうなサークルか?

どうせ参加するなら、楽しくしたいものです。写真などを見れば、おおよその雰囲気はわかると思います。しっかり盛り上げてくれるリーダーが多いサークルがいいですね。

3.専門のアドバイザーが欲しい

登山をはじめ、自然に入っていくことにリスクはつきもの。そのリスクをどうやって管理していくかがポイントになります。いろいろなイベントのリスクをプロがアドバイスしているか?

4.いろいろなイベントを開催

登山はもちろんですが、いろいろなアウトドアのイベントをやっているのか?最近人気のトレラン、マラソンから沢登り、キャニオニング、カヤック、キャンプなどなど。知らない世界を楽しめるチャンスが増えることでしょう。飲み会ばかりというサークルはNG。

5.スキルアップできるサークル

当然、登山を続けていればスキルアップをしたくなるものです。講習会などのメニューが充実しているかも重要。初心者講習、読図講習、雪山講習、セルフレスキューなどを積極的に開催しているサークルがおすすめ。

​おすすめのサークル 

カラビナ関西

上記のポイントをすべて満たしているのが、カラビナ関西です。

【FB】https://www.facebook.com/karabinerkobe/

【URL】http://karabe.jp/

【入会金・年会費】なし

詳しい参加者数は把握していませんが今年だけでも数百名がイベントに参加しています。

情報はFBの方が早く、参加費もFBからの方が安い。

※新規入会は20代〜30代限定

私がアドバイザーや講習会の講師をしていますので、素人だけで運営しているサークルよりは安全への配慮があるかと思います。時には安全管理に対してうるさい事もいいますが。。。

2014年より関わり始め、サークル全体が大きくレベルアップしているのを感じています。

私がカラビナ関西で感動したこと

ボランティア活動等をアピールする団体が多い中で、代表のH氏が言ったことが心に刺さりました。

「私たちは仕事を一生懸命やり、休みに思いっきり好きなことをして遊ぶ。そして、しっかり稼ぎ納税する。」「社会人が頑張って働けるように休日をサポートするインフラを作りたい。」

ボランティア活動等を否定しているわけではなく、熊本地震の後も復興応援ツアーを企画して、現地で登山をしてお金を落としています。

カラビナ関西で楽しめるアウトドア

ハイキング
本格登山
海外登山
スノーシューハイキング
雪山登山
本格雪山登山
キャニオニング
​カヤック
キャンプ
夏山キャンプ
雪山キャンプ
​雪洞堀り
講習会

私も活動の幅を広げるためにいろいろな提案・案内をしてきました。

​六甲山などの手軽なイベントから、遠くはマレーシアの最高峰キナバル山や台湾の最高峰玉山などまで。きっと参加したいイベントが有ると思います。自然で遊ぶ友だちを探したいなぁ〜と思えば、カラビナ関西に一度参加してみて下さい​。

このサイトが役に立ったと思われた方は、Amazonでお買い物の際に、下記のリンクから購入いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

bottom of page