top of page

カヤック(カヌー)を楽しむ

​水の上を滑るように進むカヤック。川はもちろん湖も海も楽しむことが出来ます。普段とは全く違う目線から水面の景色を楽しめるのが魅力。のんびり川下り、カナディアンロッキーの湖で楽しむカヌー、カヤックがないと入れないマングローブの森、無人島へ渡るシーカヤックと楽しみは広がります。

古座川支流 小川

June 07, 2018

2018年の5月の4週目は2度も古座川へ行きました。
何度も書くけど、6月になると鮎釣りが始まるので、その直前がベストシーズン。

今回はインスタ映えするキャンプと、最高の透明度を誇る小川のカヤック。
小川は、カヤック可能な最上流、滝の拝というポイントからです。

古座川本流&小川

June 07, 2018

大好きな古座川のカヤックを案内してきました!

日本の美しい川をカヤックやカヌーで楽しみたいなら、この5月が絶対のおすすめです。
理由は6月になると鮎釣りが始まるから。カヤックで川を下って楽しい川ほど、いい川なので鮎も多い。

四万十川支流 黒尊川

May 06, 2018

四万十川の支流である、黒尊川でカヤックを楽しんできました!

水の透明度、流域の自然度、人の少なさなど、本流である四万十川を凌駕しますが、
知名度は高くありません。ぶっちゃけ、四万十川周辺の事をよく知らないと、行かないであろうフィールドです。

奄美大島・住用川と加計呂麻島

December 12, 2017

気分転換に奄美大島と加計呂麻島に行ってきました。
奄美大島は何度か行っているし、今年の3月にも行ってはいるのですが、僅かばかりの滞在でトカラ列島へ渡ったので、あまり滞在時間がありませんでした。

北山川 瀞峡

July 03, 2017

アウトドアの仲間と前鬼のキャニオニングと瀞峡キャンプ&カヤックへ行ってきました。

キャニオニングもカヤックもやってみたいけど、装備の問題があります。
レンタル無しでこれだけの装備を揃えちゃう仲間は凄い!

古座川

May 31, 2017

古座川を一枚岩から河口まで漕いできました!

カヤックで川下りといえば、プライベートの遊びのようですが、今回はツアーです。
仕事ですよ〜!

四万十川

May 08, 2017

説明不要?? 日本最後の清流四万十川。私が育った田舎の川です。
​最も人の気配のない、雰囲気のよい、口屋内の勝間沈下橋の間を12名で漕いできました!

古座川本流

September 16, 2016

南紀の清流、古座川の本流。透明度は支流の小川に劣りますがそれでも十分きれい。そして水量も十分!危険箇所もなく、のんびりゆったりのリバーツーリングが楽しめます。河原でのキャンプも楽しめます!

沖の島

August 12, 2016

高知県の西南部、宿毛市の沖に浮かぶ離島「沖の島」。白亜の断崖に囲まれ、黒潮が直接流れてくるこの島は、私が子供時代の夏休みに過ごした場所。沖縄な負けない海の透明度を誇ります。近年はダイバーも増加中。海岸沿いの青の洞門を漕いできました。

June 05, 2016

奈良・和歌山・三重の県境に位置する、秘境中の秘境である瀞峡。新宮へと流れる熊野川の支流です。岸壁に囲まれた渓谷に鳥の声が響き、美しい景色を楽しむ事ができます。早朝の静寂は本当に素晴らしく、近畿で最もおすすめする川です。

古座川支流 小川

June 03, 2016

南紀の清流、古座川の支流となる小川。カヤックで遊ぶにはやや水量は少ないものの、抜群の透明度を誇っています。こんなに美しい川でカヤックを楽しめるのは幸せです。もう少し水量が多ければ、最高の川下りが出来ると思います。

座間味島

May 07, 2016

​手軽に海でカヤックを楽しむなら、座間味島が絶対のおすすめ!ビーチから簡単に無人島へ漕いで渡ることが出来ます。海の透明度は世界が恋する海と呼ばれるだけあって、最高に高く、エメラルドグリーンの海をたっぷりと楽しむことが出来ます。

木津川

April 25, 2015

関西から最も手軽にリバーツーリングを楽しめる、淀川の支流、木津川へ。水質はあまり良くありませんが、難しい流れは殆どなく、初心者がカヤックを試しに乗ってみるには、最適な川です。4月の木津川は菜の花がきれいに咲いています。

柏島

August 16, 2015

高知県の西部、大月町の柏島はダイバーに人気の島。珍しい魚が多く見られます。その周囲数キロメートルの小さな島を1人、カヤックで1周してきました。透明度の高い海なので、サンゴ礁もはっきりと見えました。※記事の殆どは四万十川での川遊びです。

木津川

January 18, 2015

関西から最も手軽にリバーツーリングを楽しめる、淀川の支流、木津川へ。水質はあまり良くありませんが、難しい流れは殆どなく、初心者がカヤックを試しに乗ってみるには、最適な川です。4月の木津川は菜の花がきれいに咲いています。

西表島

January 25, 2015

6月の下旬から7月の上旬にかけて、沖縄の水辺に咲くサガリバナ。夜に咲いて早朝には散り始める、儚い花。甘い香りを残して散り、水面に浮かぶ幻想的な風景を求めて、西表島へ。マングローブの森を漕いでいくと、期待通りの幻想的な風景が広がっていました。

北山川 瀞峡

January 11, 2015

奈良・和歌山・三重の県境に位置する、秘境中の秘境である瀞峡。新宮へと流れる熊野川の支流です。岸壁に囲まれた渓谷に鳥の声が響き、美しい景色を楽しむ事ができます。早朝の静寂は本当に素晴らしく、近畿で最もおすすめする川です。家族で漕いできました。

カナダ エメラルドレイク

September 26, 2014

カナディアンロッキーのハイキングが終わった後、エメラルドレイクでカナディアンカヌー体験。歩くのも楽しいけど、美しい色の湖をのんびり漕ぐのも楽しい。これぞカナダという風景が楽しめます。カナディアンカヌーは安定しているので、初心者も濡れずに安心。

座間味島

March 30, 2014

​​手軽に海でカヤックを楽しむなら、座間味島が絶対のおすすめ!ビーチから簡単に無人島へ漕いで渡ることが出来ます。海の透明度は世界が恋する海と呼ばれるだけあって、最高に高く、エメラルドグリーンの海をたっぷりと楽しむことが出来ます。

カナダ モレーンレイク

July 11, 2013

カナディアンロッキーのハイキングの途中、モレーンレイクでカナディアンカヌー体験。歩くのも楽しいけど、美しい色の湖をのんびり漕ぐのも楽しい。これぞカナダという風景が楽しめます。カナディアンカヌーは安定しているので、初心者も濡れずに安心。

西表島

July 05, 2013

6月の下旬から7月の上旬にかけて、沖縄の水辺に咲くサガリバナ。夜に咲いて早朝には散り始める、儚い花。甘い香りを残して散り、水面に浮かぶ幻想的な風景を求めて、西表島へ。カヤックの後は、ナーラの滝までトレッキングを楽しみました。

釧路湿原と釧路川

August 19, 2012

カヤックかカヌーを使わないと、奥まで入っていけない釧路湿原と釧路川。塘路湖からカヌーで釧路川へ漕ぎ、細岡までリバーツーリング。屈斜路湖から下ったの19歳の時、それ以来の久しぶりの釧路湿原と釧路川でした。北海道旅行の締めくくり。

カナダ モレーンレイク

July 19, 2011

カナディアンロッキーのハイキングの途中、モレーンレイクでカナディアンカヌー体験。歩くのも楽しいけど、美しい色の湖をのんびり漕ぐのも楽しい。これぞカナダという風景が楽しめます。カナディアンカヌーは安定しているので、初心者も濡れずに安心。

タイのマングローブの川

April 09, 2010

タイのマングローブの川や湖などでカヤックを体験。西表島なんかよりもずっとスケールの大きなマングローブの川を漕いできました。子供達でも上手に漕げるようになってきました。

Please reload

bottom of page